むくみの解消に!カリウムサプリ
カリウムサプリはむくみ解消に効果的なサプリメントです。
カリウムには利尿作用もあり、体内の老廃物を効率よく排出してくれます。
カリウムの1日の摂取量は、目標2,600mg以上です。

カリウムは女性に必須の栄養成分ですが、カリウムが含まれているサプリメントは種類が多いです。でも、どれが良いか分からないからと適当に選ぶと後悔します。
そこで今回は厳選したカリウムサプリと気になる効果効能についてまとめました。
人気のカリウムサプリを徹底比較!
身体のコンディションは3ヶ月が目安と言われています。3ヶ月続けて、ようやく1巡。
その為、価格欄には3ヶ月継続して使い続けた場合の価格も表示しています。
※カッコ内は1mgあたりの価格です。
商品 | カリウム | 初回価格/ 3ヶ月分 |
定期 | 美容成分 | |
---|---|---|---|---|---|
メグリス 公式HP |
![]() |
1,800mg |
初回 990円 3ヶ月 7,390円 (1mg 1.4円) |
3回 | 赤ブドウ葉エキス、メリロート、明日葉エキス、コーンシルクエキス |
するっと小町 公式HP |
![]() |
540mg |
初回 540円 3ヶ月 7,560円 (1mg 4.7円) |
3回 | ポリフェノール、八丈島産明日葉、コーンシルク、フランス海岸松樹皮、赤ショウマエキス、マグネシウム |
あせしらず 公式HP |
![]() |
520mg |
初回 4,400円 3ヶ月 13,200円 (1mg 8.5円) |
3回 | プエラリアミリフィカ、天然柿渋エキス、GABA |
スイカプラス 公式HP |
![]() |
89mg |
初回 4,000円 3ヶ月 12,000円 (1mg 44.9円) |
3回 | リコピン |
アシスラ 公式HP |
![]() |
300mg |
初回 2,200円 3ヶ月 6,600円 (1mg 7.3円) |
なし | ショウガオール |
きゅきゅっと小町 公式HP |
![]() |
170mg |
初回 980円 3ヶ月 10,940円 (1mg 21.4円) |
2回 | メリロート、白いんげん、金時しょうが、キャンドルブッシュ、キトサン、ギムネマ、L-カルニチン、ビタミンC、ビオチン |
※カリウムは1日分のサプリに含まれるカリウム量です。
※1mgの計算は3ヶ月分の金額を3袋分のカリウム量で割っています。
カリウムサプリ人気ランキング!
-
メグリス
カリウムの副含量No.1。楽天カリウムランキング1位の実力
-
するっと小町
パンパンむくみがスルッとスッキリ。87.5%が効果を実感
-
アシスラ
顔のダラダラ飲んでピタッ!多汗症に人気のカリウムサプリ
1位:メグリス
カリウムの量、コスパともにダントツNo.1!
カリウムをなんと1,800mgも配合!3ヶ月飲み続けた場合、カリウム1mgあたりの金額が1.4円と最も安いカリウムサプリです。(2位は1mgあたり4.7円)
カリウム以外にもむくみに効果的といわれるメリロートや赤ブドウ葉エキスも含み、抗酸化作用の高いリコピンなど美容に嬉しい栄養素などもギュッと濃縮した、体の内側から綺麗になれるサプリメントです。
カリウムを最も効率よく摂りたいなら、メグリスがおすすめです。
価格(税込) | カリウム | その他成分 |
---|---|---|
初回 990円 3ヶ月 7,390円 |
1,800mg | 赤ブドウ葉エキス、メリロート、明日葉エキス、コーンシルクエキス |
送料 | 内容量 | 1日の目安量 |
送料無料 | 90粒(約1ヶ月分) | 3粒 |
ここがお得! | ||
定期2回目以降は3,200円(20%OFF)でお届け。 会員登録すると200ポイント(200円相当)プレゼント |
メグリスは、安心の国内生産です。GMP規準認定*。放射能検査クリア。
徹底した品質管理の下で製造されたカリウムサプリです。
*GMP(Good Manufacturing Practice)とは、医薬品や医療機器等の品質、有効性・安全性の確保に関する法律にもとづいて厚生労働大臣が定めた品質規準です。
「メグリス」は、むくみ解消に効果のある「カリウム」を最も効率的に摂取できるサプリメントです。
モンドセレクション2017の銀賞を受賞するなど、品質も世界レベル。2016自腹買いコスメの「美ボディサプリ部門」第一位を獲得するなど、今勢いのあるカリウムサプリ。
通常購入だと4,000円。初回価格990円で購入するには3回の継続が必要ですが、三ヶ月分でも7,390円とコスパも良く、4回毎にプレゼントも貰えるため、定期購入がオススメです。
粒も飲みやすいサイズなので、水と一緒に簡単に飲み込むことができます。味や臭いも気になりません。
特に理由がなければ、カリウムサプリは「メグリス」がオススメです。
メグリスの口コミ
- 足がむくまなくなりました!
-
27歳女性
足がむくみやすい体質だったので、カリウムサプリを探してメグリスに辿り着きました。
効果を感じたのは、飲んだ翌朝からです。あれほどギチギチだったブーツがスルッと脱げた時の感動は、今でも覚えています。
- 起床が快適に!
-
42歳女性
カリウムと一緒にリコピンも摂れるということで購入。
ハーブっぽい臭いがするかと思いましたが臭みもなく、体の内側から効くサプリメントだと実感しています。
メグリスを飲むようになってから、寝起きも楽になってきました。
体の代謝がよくなっている実感があるので、これからも続けたいです。
- 立ち仕事の強い味方
-
32歳女性
立ち仕事が多く、すぐに足がむくんでいました。塩辛いものも大好物なので、普通の女性よりむくんでいたと思います。
いろんなサプリメントを探していましたが、口コミをみてメグリスを購入。
足が痛くなるほどのむくみが、飲んだ次の日にはなくなっていました!これは本当にすごいと思います。
偶然かもしれませんが、飲んで3日後に体重を測ったら2キロも減っていました。
- カリウム1,800mgを贅沢に配合
- リコピン、メリロートなど美容成分が豊富
2位:するっと小町
するっと小町は、カリウムをはじめ、むくみ解消に効果的なポリフェノールやミネラルをたっぷりと配合したサプリメントです。
むくみを解消するために必要な栄養素がいっぺんに摂れるので、朝起きても顔がパンパン、夕方にはブーツがきつい…という女性に人気のカリウムサプリです。
するっと小町に含まれている赤ショウマエキスには脂肪燃焼の働きやカロリー消費アップの働きもあるため、ダイエットにもおすすめの成分です。
定期的な運動が難しい女性には、するっと小町がオススメです。
価格(税込) | カリウム | その他成分 |
---|---|---|
初回 540円 3ヶ月 7,560円 |
540mg | ポリフェノール、八丈島産明日葉、コーンシルク、フランス海岸松樹皮、赤ショウマエキス、マグネシウム |
送料 | 内容量 | 1日の目安量 |
送料無料 | 90粒(約1ヶ月分) | 3粒 |
ここがお得! | ||
定期2回目以降は3,200円(10%OFF)でお届け。 先着100名様限定で、初回価格が540円に! |
するっと小町の口コミ
- 指輪が抜けました
-
33歳女性
赤ちゃんの指みたいになっていた指がほっそりと!
お肉にひっかかって抜けなかった指輪が抜けました。
するっと小町すごい。
- ポリフェノール、ミネラルとの相乗効果でむくみを解消
- ミニトマト41個分のカリウム
3位:アシスラ
コスパも良く、1粒が100mgなので、カリウムの計算がしやすいサプリです。
1日3粒で300mgのカリウムが摂取できますが、コスパが良いため、不足していると感じたら1粒で100mgずつ増やして飲むこともできます。
アシスラには体の水分調整をしてくれる「カリウム」と、溜まった乳酸に効果的な「発酵クエン酸」や、冷えが気になる女性方に嬉しい「Wスチーム生姜」が配合されています。
長崎の海水から抽出したカリウムを使用しています。
国産のカリウムにこだわりたい女性にオススメのカリウムサプリです。
価格(税込) | カリウム | その他成分 |
---|---|---|
初回 2,200円 3ヶ月 6,600円 |
300mg | ショウガ末、酸化マグネシウム結晶セルロース、ショ糖脂肪酸エステル、クエン酸 |
送料 | 内容量 | 1日の目安量 |
送料無料 | 90粒(約1ヶ月分) | 3粒 |
ここがお得! | ||
通常価格3,200円のところ、定期購入だと2,200円(1,000円OFF)でお届け。 定期縛りがないのでいつでも解約可能。 |
- 醗酵クエン酸を配合
- 1粒に100mgの国産カリウム
あせしらず
あせしらずはカリウムを520mg配合。多汗症に悩む女性に選ばれているサプリメントです。
- 吹き出てくる汗をなんとかしたい
- 汗が気になって触るのも触られるのも怖い
- 汗臭くて体臭が気になる
体内にこもった余分な熱を調節し、女性ホルモンを整え、汗をスッキリ調整します。
手汗や脇の汗を抑えたい女性にオススメのカリウムサプリです。
価格(税込) | カリウム | その他成分 |
---|---|---|
初回 4,400円 3ヶ月 13,200円 |
520mg | プエラリアミリフィカ、天然柿渋エキス、GABA |
送料 | 内容量 | 1日の目安量 |
送料無料 ※定期コース以外は600円 |
150粒(約1ヶ月分) | 5粒 |
ここがお得! | ||
9ヶ月コースで33%OFF(16,200円もお得!)。 |
- 汗を抑えるスキンケアの会社が製造
- 1粒に104mgのカリウム
カリウムサプリの選び方
本当によく効くカリウムサプリを知りたい!
でも選ぶポイントが分からない、という女性は多いものです。本当によく効くカリウムサプリは、以下の3つのポイントを押さえている必要があります。
1.カリウムの配合量
いくら価格が安くても、必要なカリウム量が摂取できなければカリウムサプリの意味がありません。
カリウム量が500mg以上のサプリを選びましょう。
2.カリウム以外の成分
むくみを解消するなど目的がはっきりとしている場合、赤ブドウ葉エキス、メリロートなどのむくみに効果的な成分が配合されていると、相乗効果が期待できます。
3.コストパフォーマンス
コスパも重要です。
カリウムサプリは飲み続けることで、効果が持続します。しかし、毎月1万円以上もするようなサプリメントは高すぎます。
3ヶ月飲み続けても、1万円以下で抑えることができ、かつ効果の高いカリウムサプリがおすすめです。
これらの3つのポイントから、本当に良く効くカリウムサプリを比較してみました。
こんなお悩みありませんか?
- 朝起きると顔が丸い
- 午後には足のむくみがひどくて困っている
- 血液検査でカリウム不足を指摘された
- 着圧レギンスは効果がなかった
- マッサージに行く時間がない
- 効率的にカリウムを摂りたいんだけど…
カリウム不足が原因といわれる体のむくみ。着圧レギンスやマッサージでむくみ対策をしてみたけれど効果がない…。そんなむくみに悩む女性から注目を集めているのが、カリウムサプリメント!
カリウムには体内の水分を整える作用があるため、座り仕事でなまった身体にも嬉しい!
カリウムはアルカリ金属元素のひとつで、私たちの身体に欠かせないミネラルです。
近年の研究で、カリウムの摂取量を増やすと、むくみの解消だけでなく、脳卒中の予防、血圧を整える、骨密度の増加など、健康と美容に好ましいことがわかってきました。
カリウムが不足すると高血圧やむくみの原因となるため、普段の食事だけでなくサプリメントでの摂取が望ましいのです。
カリウムサプリと相性の良い成分
カリウムと併用して摂取することで、むくみ解消などの効果アップが期待できる成分が存在します。
メリロート
メリロートはマメ科の植物で、体のリズムにかかせない「クマリン」や、老化を防ぐ抗酸化作用として人気の「フラボノイド」、リラックス効果や高血圧予防効果がある「テルペノイド」が含まれています。
ヨーロッパでは医薬品として扱われ、ダイエットやむくみ改善に利用されています。
情報提供元:国民生活センター
赤ブドウ葉エキス
赤ブドウ葉エキスは、赤ワイン醸造用のブドウの葉から作られるエキスです。抗酸化作用の高いポリフェノールを多く含んでいます。
ワイン農家では赤ブドウ葉は足の不調に効果があるといわれ、足に溜まった過剰の水分や老廃物を排出してくれます。
明日葉エキス
明日葉は「今日葉を摘んでも明日には新しい葉を出す」と言われるほどの生命力を持つ植物で、ビタミンやミネラル、食物繊維、ポリフェノールを豊富に含んでいます。
抗酸化作用や美容効果の高いポリフェノールは、食事から摂取しても体内には吸収されにくいと言われます。しかし、明日葉に含まれる「カルコン(ポリフェノールの一種)」は5~30%程の吸収率があり、高い抗酸化作用が期待できます。
コーンシルクエキス
コーンシルクはトウモロコシのヒゲ(雄花の花柱)を乾燥させたもので、体の水分の巡りを改善する効果があるとされ、漢方では「南蛮毛(なんばんもう)」という生薬として知られています。
ヨーロッパなどの医療現場では、利尿作用やむくみの改善に利用されています。
リコピン
リコピンはトマトに多く含まれる成分で、「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど。また、リコピンには血中の善玉コレステロールを増やす働きがあると報告されています。
日本テレビの「得する人損する人」の2017年11月2日放送にて、ラーメンを食べた時にカリウムを摂取することで、帳消しダイエットになると紹介されました。
帳消しダイエットとは伊達友美先生が考案した方法で、食べ合わせによって、美味しくたべたものをチャラにしてしまうという画期的なダイエット方法です。
食べ物はすぐに吸収されるわけではなく、脂肪になるまでに時間差があります。
ラーメンを食べた後は、「カリウム」を摂取することにより、過剰な塩分を排出し、帳消しにしてくれると紹介されています。
カリウムの基礎知識
カリウムの働き
カリウムはそのほとんどが細胞内液に存在し、細胞外液に存在するナトリウムと一緒に細胞の浸透圧を調整するなど、生命維持に欠かせない役割を持っています。
私たちの体は、体重の9割以上が酸素、炭素、水素、窒素の4元素からできています。
残り1割は微量元素やミネラルから出来ており、数多くのミネラルが生命活動を絶妙なバランスで調節しています。
ミネラルの中には、食品を精製・加工する過程で失われてしまうものや、リンやナトリウムなどのように、逆に加工する過程で増えてしまうものもあります。
主要ミネラル
主要ミネラルには、カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、マグネシウムなどがあります。
現代では、カルシウム、鉄、マグネシウム、カリウムなどのミネラルが不足しやすい傾向にあり、これらを医薬品やサプリメントで補給する人も増えています。
しかし、その一方で、大量に摂れば過剰摂取となり、有害となるミネラルもあるので、適正な摂取量を守って補給することが大切になります。
ミネラルバランス
ミネラルは互いに関連していることが多く、それぞれのバランスが崩れると、効果を損なったり、悪影響が出たりすることがあります。したがって、バランス良く摂取することが大事です。
中でも、カリウムは、ナトリウムとバランスをとって細胞の浸透圧を調整し、体内の水分保持にはたらき、筋肉や心臓の機能も調整します。
カリウムが不足すると、血圧が高くなりやすくなり、食欲不振や夏バテを起こしやすく、筋力も低下していまいます。
カリウムの効果
むくみ解消以外での、カリウムの効果について説明します。
低カリウム血症の予防
正常なカリウム値は3.5mEq/Lから5.0mEq/Lです。カリウム値が3.5mEq/Lより低ければ、低カリウム血症と診断されます。
カリウムが不足すると「低カリウム血症」になり、筋力低下による脱力感、嘔吐、便秘、喉が乾く多飲(たいん)や、尿が多く排泄される多尿(たにょう)、手足が麻痺する四肢麻痺(ししまひ)、呼吸困難、不整脈などを引き起こします。
カリウムを摂取することで、低カリウム血症の予防と改善に効果があります。
高血圧・心筋梗塞の予防
カリウムは「バランスのミネラル」と呼ばれ、血圧、血圧上昇の原因となるナトリウムを排泄し、末梢血管を広げて高血圧を予防することがわかっています。
血圧が食塩に敏感に反応する人のことを「食塩感受性(salt-sensitive)」といいます。
食塩感受性の場合、腎臓からナトリウムを排出する機能が正常に働かず、身体の中にナトリウムが溜まり、血圧を上昇させます。
この場合、カリウムを効率よく摂取することで、高血圧症の改善に働きます。
さらにカリウムは筋肉のエネルギー代謝をサポートして心臓の筋肉を正常化する働きがあります。
カリウムが不足すると高血圧以外にも心筋梗塞・糖尿病などの疾患にも影響をおよぼすため、日常の食生活においてカリウムを多く含む食材を摂取することをお勧めします。
カリウムの副作用
カリウムも過剰摂取すると副作用があります。
カリウムを多く摂りすぎると、吐き気・下痢・嘔吐感など、胃腸に症状がでることがあります。
カリウムは少しくらい多く摂ったとしても、腎臓で分解されて尿となって排出されます。
しかし、摂取基準の何百倍ものカリウムを一度に摂取したり、腎臓が処理できる容量を越えてしまうと、高カリウム血症という症状になる可能性もあります。
高カリウム血症になると、腎不全の発症や、心不整脈になることがあるため、過剰過ぎるカリウム摂取は控えましょう。
カリウムは、摂取基準を目安に摂りましょう。
カリウムの摂取基準
厚生労働省がまとめた「日本人の食事摂取基準」によると、1日のカリウム摂取の目安は、成人男性で2,500mg、女性で2,000mg摂ることが推奨されています。
※目標量は成人男性で3,000mg、女性で2,600mg
カリウムの食事摂取基準(mg/日)
性別 | 男性 | 女性 | ||
---|---|---|---|---|
年齢 | 目安量 | 目標量 | 目安量 | 目標量 |
1~2 | 900 | – | 800 | – |
3~5 | 1,100 | – | 1,000 | – |
6~7 | 1,300 | 1,800以上 | 1,200 | 1,800以上 |
8~9 | 1,600 | 2,000以上 | 1,500 | 2,000以上 |
10~11 | 1,900 | 2,200以上 | 1,800 | 2,000以上 |
12~14 | 2,400 | 2,600以上 | 2,200 | 2,400以上 |
15~17 | 2,800 | 3,000以上 | 2,100 | 2,600以上 |
18~29 | 2,500 | 3,000以上 | 2,000 | 2,600以上 |
30~49 | 2,500 | 3,000以上 | 2,000 | 2,600以上 |
50~69 | 2,500 | 3,000以上 | 2,000 | 2,600以上 |
70以上 | 2,500 | 3,000以上 | 2,000 | 2,600以上 |
妊婦 | – | – | 2,000 | – |
授乳婦 | – | – | 2,200 | – |
出典:厚生労働省「日本人の食事摂取基準」
カリウムは、余分な水分やナトリウムの排出にも使われます。塩分を取りすぎている場合は、より多くのカリウムを摂ることが望ましいといえます。
最近ではナトリウムとカリウムのバランスに着目したカリウムサプリメントも多く、ドラッグストアなどに並んでいます。
持ち運びに便利なサプリメントは、食生活や目的に合わせてカリウムを摂取することができるため大変便利です。
カリウムは筋肉や心臓の機能も調整する大切なミネラル
カリウムは、ナトリウムとバランスをとって体内の水分保持に働くほか、筋肉や心臓の機能も調整する大切なミネラルです。
カリウムが不足すると、顔や足がむくむだけでなく、高血圧になる可能性が高まり、食欲不振や夏バテを起こしやすく、筋力も低下してしまうおそれがあります。
現在では、手軽にカリウムを摂取できるサプリメント類も豊富に発売されているので、自分にあったもの上手に摂取することがポイントになります。
カリウムが含まれている食べ物
カリウムは、バナナ、メロン、アボカドなどの果物や、わかめ、ひじき、昆布などの海藻類、また野菜や豆類にも含まれています。
通常の食生活を送っているのであれば、カリウムを摂りすぎるということはほとんどありません。むしろ不足しがちな成分です。
しかし腎機能が低下している場合などは、カリウム摂取量について医師に相談しましょう。
カリウムサプリQ&A
身体にカリウムが不足すると、筋肉・精神・腎臓に障害が現れます。
筋肉の症状としては、脱力感や不整脈、呼吸困難など。
精神の症状としては、イライラなど。
腎臓の症状としては、尿の濃度調整ができない、顔や足がむくむなどの症状がでてきます。
厚生労働省が発表している1日のカリウム摂取目標量は、成人男性で3,000mg、女性で2,600mgです。
アボカドなら4個、グレープフルーツなら18個。これを毎日食べるのは現実的ではないため、カリウムは不足しがちです。
カリウムは体内の水分バランスを整え、余分な水分を排出してくれるため、むくみにとても効果的です。
カリウムは、パセリ、よもぎ、ザーサイ、アボカド、ほうれん草、百合根などに多く含まれています。
カリウムは本来、人間の身体に必要不可欠なミネラルですが、摂りすぎると高カリウム血症になる可能性があります。
ラシックス等のむくみを取ってくれるお薬は利尿作用が強すぎるため、頻繁にトイレに立たなければいけません。しかし、サプリメント薬ほど強い副作用がでないため人気があります。
通常ですとカリウムサプリで心臓が止まることはありません。
しかし、腎機能低下による人工透析などをしている場合は、青汁やカリウムサプリを飲みすぎると心停止にいたる場合があります。
透析をしている方は、医師の診断を仰ぐことをオススメします。
カリウムとむくみ
むくみの原因はカリウムサプリで解消できる
むくみが気になってカリウムサプリを飲んでいる女性は多いです。
朝起きた直後に顔がむくんでいたり、仕事帰りに足がパンパンにむくんでブーツが履けなかったり。朝も夜も、むくみに悩まされる女性。
この『むくみ』の原因、何だと思いますか??
むくみの原因は水分
塩分のとりすぎ、睡眠不足、冷え…色々考えられると思いますが、単純に頭に浮かぶものは、『水分の取りすぎ』ではないでしょうか。
お酒を飲んだ次の日の朝なんか、見事に顔がパンパンに腫れていませんか?
だからといって、じゃあ水分を取るのはやめる!とはいかないものです。
実は、むくみの原因である水分こそが、むくみ解消に重要な役割を果たしてくれるものなのです。
水分とむくみの関係
なぜ、水分が重要なのか。
むくみの原因は水分の取りすぎと言いましたが、それは原因の一つであり、そもそも、むくみが起こる状態とは、「リンパが滞って老廃物がたまっている」状態です。
リンパの老廃物が滞りなく排出されれば、むくみは起こらないのです。この老廃物の排出を促す大きな役目を果たしてくれるのが水分なのです。
体で水分不足の状態が続くと、体が『脱水症状になる!』と危険を察知し、それを回避するために細胞内の水分を外に出すようになります。この時に排出される水分がむくみの原因にもなります。
水分は必要以上に摂取するとむくみの原因になりえますが、ある程度摂取しないと逆にむくみの原因を作ってしまいます。
取りすぎても取らなすぎでもだめな水分。ここで重要なのが、水分の温度、摂取する量、摂取する時間、そして体内の水分の流れを整える「カリウム」です。
最適な温度、最適な量、最適なタイミングで水分を取ることが出来れば、むくみとはおさらばできるだけでなく、体の調子もいい状態に保つことが出来ます。
水分の温度
まず、水分の温度ですが、50度~60度くらいのいわゆる『白湯(さゆ)』であることが望ましいです。
体が冷えた状態だと老廃物の排出がうまくできません。
従って体を温めるのが重要なのですが、だからといって熱すぎても体に負担をかけることになってしまい逆効果です。ぬるま湯をゆっくり時間をかけて飲むようにしてください。
水分の量と時間
次に1日に取る量と時間ですが、何度も言うように水分を取りすぎてはむくみの原因となりますので、そこは注意しましょう。
まず1回に飲む量はコップ一杯程度(200ml程度)。朝起きたら、一杯。これで睡眠中に失われた水分を体に補給するとともに、体を温め体内機能を活発にすることを促します。
そして、寝る前に一杯。
寝ている間に水分は失われますので前もって補給をします。また白湯を飲むことで体を温めると、質の良い睡眠が出来、それが疲労回復につながり、老廃物の滞りを抑制することにもつながります。
それ以外はご自身の好きなタイミングで飲んでもらえば良いのですが、一日トータルで800ml~1L程度に留めておいてください。それ以上の飲んでしまうと、水分の取りすぎによるむくみにつながります。
水分が大切ということが分かっていただけたでしょうか?
むくみの原因である水分。これが不足すると逆にむくみの原因を作ってしまうという恐怖。
しかし、効果的に水分を摂取すれば、むくみは解消することが出来ます。カリウムサプリも一緒に摂れば、さらに効果てきめん。
お金をかけず、薬も使わず、誰でもどこでも試すことが出来るむくみ解消法。水分を恐れず、普段の生活に取り入れてみませんか??
今日のむくみを明日に残さない工夫!
夜になると靴がキツイ!だるい、重いなど不快な経験をしたことがある女性はたくさんいると思います。
次の日にむくみを持ち越さないための方法をためしてみませんか?
家に帰ったらすぐにすること
まずは、靴を脱いだらすぐに靴下やストッキングも脱いで足を解放してあげましょう。
むくみとは、静脈(心臓に帰っていく血液を流す血管)の滞りやリンパの流れが悪くなって起こるものです。
1日中狭い靴のなかでほぼ動かすこともない足の血流は悪くなってないわけがありません、まずは締め付けるものをすべてとり、出来れば2、3回足の指をグーパーしてください。足が少し暖かくなるのを感じられると思います。
きっと多くの人が家に帰ったらすぐに、ご飯を作ったり洗濯物を取り込んだりなど、ゆっくりマッサージをしている場合ではないと思うのでまずはこれだけでもしておきましょう。
お風呂でのむくみ解消方法
湯槽で温まりながら、足の指を1本1本痛気持ちいい程度に開きます。そして、手の指を足の指の間に入れ足首を2、3回回します。
十分温まったら体を洗いますが、どうせ全身を洗うならここで足のマッサージをしてしまいましょう。
最初に、リンパが廻りやすいようにリンパ節と言うところを揉みほぐします。ここは体の老廃物が溜まりやすい場所なのでほぐしておかないとうまくリンパが廻ってくれません。
主なリンパ節は、足の付け根の内側(鼠径部)膝の裏、そして足首のアキレス腱の辺りにあります。
足首 → 膝裏 → 足の付け根のの順に揉みほぐしましょう。
完了したらボディーソープをつけて足の裏からマッサージしていきます。
プロのようにツボなどを押さえなくても手のひらや指を使って指の方からかかとに向かって優しく撫でたり、またはげんこつの指の付け根のポコポコ出っ張った部分をあてて撫でても気持ちいいですよ!
次に足首から膝に向かって、手でめいいっぱいふくらはぎを包んで一気になであげます。片足3回以上やりましょう。
最後に太ももですが、ここはげんこつのポコポコ出っ張った部分を使って膝から足の付け根に向かって優しく撫で上げます。(強く押し付けると痛い場合があるので、あくまでも気持ちいい程度で)太ももは全体を少しずつ位置を変えながら撫で上げます。
これだけやれば、十分足が軽くなっていることに気づくと思います。
毎日念入りにマッサージするのは難しいけれど、入浴ついでにやることが出来れば続けるのも難しくはありません。
もしも、やる気と時間がある日にはこんな方法も試してください。
クッキーの生地などを伸ばすのに使う麺棒をつかって土踏まずをコロコロして、足首からふくらはぎに向かって麺棒を回転させながらさすりあげ、膝から足の付け根に向かっても同じようにさすりあげます。
麺棒の場合、骨の上に当てると痛いので注意しながら、あくまでも気持ちいい強さでやってみてください。マッサージしたあとの足の軽さが、癖になります。
毎日毎日頑張っているあなたの足。
ただ寝て休んでも足はなかなか疲れがとれないものです少し面倒だな…と思ってもやれば明日の足が軽やかになります。
明日が楽になるように、頑張ってみてください。
カリウムサプリとの併用で、もっとむくみが解消される!
カリウムをなんと1,800mgも配合!カリウム以外にもむくみに効果的といわれるメリロートや赤ブドウ葉エキスも含み、抗酸化作用の高いリコピンなど美容に嬉しい栄養素などもギュッと濃縮した、体の内側から綺麗になれるサプリメントです。
むくみを解消したい!ついでに綺麗になりたい!という女性に選ばれています。
- カリウム1,800mgを贅沢に配合
- リコピン、メリロートなど美容成分が豊富